
エコジョイン北関東は当社のリサイクルの中核を担う中間処理施設です。廃棄物の減量・減容化を目的に脱水・焼却処理を行います。
エコジョイン北関東では、老朽化対策と受け入れ体制の強化、周辺環境に配慮した施設・設備のリニューアルと様々な面での改善活動を行っております。近年は「焼却炉周辺への防音壁」の新設、近隣住民のみな様にご利用いただくための「防災倉庫」および「AED」の設置などを実施いたしました。今後も、お客様、社会のニーズにお応えし、「ひらかれた工場」づくりを目指して、継続的な取り組みを行ってまいります。

施設概要
〒367-0206 埼玉県本庄市児玉町共栄710-6
TEL:0495-72-6565 FAX:0495-72-6047
- 【操 業 開 始】
- 1992年2月
- 【操 業 日】
- 365日
- 【処 理 能 力】
- 脱水 有機/200m³ /日 無機/150m³ /日
焼却 50m³ /日 - 【許認可項目】
- 産業廃棄物処分業(中間処分)
生産肥料登録
特殊肥料生産業届
肥料販売業届
計量証明事業登録(質量)
処理品目
【汚 泥】
●グリストラップ汚泥 ●ビルピット汚泥
●排水処理施設余剰汚泥 ●食品工場廃液
● 脱水汚泥
【動植物性残渣】
※廃棄物発生工程の情報、サンプルを頂き最適な処理の提案をさせて頂きます。
※油分・塩分濃度により、お断りするケースがございますので、お問合せください。
地域にひらかれた工場を目指して
エコジョイン北関東では、各種公害防止設備を備えることに加え、年2回の懇談会を通して周辺住民のみな様との対話を図っています。
外観は、タカヤマの社章でもある3つの輪を組み込んだデザインウォールです。
工場棟や事務棟には大きな窓を採用し、作業状況を見ることができます。
普段見ることのできない汚泥処理の現場を見て頂くために、見学コーナーと専用ルートを設置しています。
※見学の際は、事前にエコジョイン北関東にお問い合わせください。
デザインウォール
見学専用ルート
防災倉庫
AED(自動体外式除細動器)
煙突に設置された時計
お客様へのサービス向上
トラックスケールをマニフェスト受付窓口に隣接し、動線を改善しました。
また、搬出入棟の出入口に搬出入車両の有無を「満車・空車」で見える化し、トラックスケールから建屋内の混雑状況が確認できます。
搬出後は綺麗な車両で工場から出て頂けるように、洗車場を整備しました。また洗車場横には、休憩スペースもご用意しております。待機時間などに是非ご利用ください。
トラック入口
投入口
生活環境への配慮
■防音対策
焼却炉周辺に防音壁を設置し、騒音の抑止に努めております。
■脱臭設備
高効率気液接触方式により、臭気物質を確実に捕集、除去します。臭気を周囲に拡散させないために、臭気が発生する作業は建屋内で行うのはもちろんのこと、処理物保管倉庫は出入口にシャッターを設け、更に建屋内出入口にも超高速シャッターを設置し、二重の臭気対策をしています。処理物保管倉庫には脱臭装置を設置し、室内を負圧に保つことで建屋内に拡散しない様に工夫しております。
■臭気拡散予防
日頃より臭気拡散予防に努め、事務スタッフが1日に3回工場敷地内境界の臭気チェック(官能検査)を実施し、臭気の即時改善につなげる仕組みを徹底しています。
防音壁
脱臭装置を完備した焼却炉
場内の作業環境への配慮
工場で働くスタッフが気持ちよく各自の業務に専念できるように、工場棟、事務棟、研究開発棟とスタッフの詰所を別棟にしました。
また、工場を適切に操業し、周辺の住環境を安全に保つため、受入物の処理中・処理後も、「排水」「大気」等のモニタリングを継続しています。