地域との共生

LOCAL SYMBIOSIS

木のイラスト

アイコン基本的な考え方

タカヤマは創業以来65年間、地域に根差した事業を営んでいます。地域とともに生きる一員として、会社理念でもある「人々への快適環境を提供する仕事を通じ、広く社会へ貢献する」ことをモットーに、健全な事業活動の継続により地域社会から信頼を得るとともに、環境保全や地域防災に関する活動を通して社会の発展に貢献してまいります。

災害対策・防犯への協力体制

3 すべての人に健康と福祉を 11 住み続けられるまちづくりを

エコジョイン北関東では、災害への対策として工場内に防災倉庫とAEDを常設しています。業務車両は全車両にドライブレコーダーを搭載、所沢市と協定を結び、市民の安全を守ります。

防災倉庫
防災倉庫
AED(自動体外式除細動器)
AED(自動体外式除細動器)
パッカー車へのドライブレコーダー設置
パッカー車へのドライブレコーダー設置

環境啓蒙活動

2 飢餓をゼロに 6 安全な水とトイレを世界中に 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう

SDGsエコフォーラム、横浜グリーン購入ネットワーク寄附講座、産業廃棄物排出事業者・処理業者合同セミナー等でSDGsについての啓蒙活動を行っています。

SDGsエコフォーラム
SDGsエコフォーラム
産業廃棄物排出事業者・処理業者合同セミナー
産業廃棄物排出事業者・処理業者合同セミナー
中学校の進路学習会
中学校の進路学習会

地域ボランティア

11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう

若タカ会を中心に、本社近くの所沢航空記念公園や、エコジョイン北関東のある本庄市を流れる女堀川のボランティア清掃を行っています。近年では新しく間伐活動も取り入れ始めました。
また、2007年より彩の国ロードサポートを実施し、県道所沢堀兼狭山線の中富南二丁目26付近から27付近まで200m間の歩道のごみ拾い等の清掃を行っています。

所沢、本庄ボランティア清掃
所沢、本庄ボランティア清掃
間伐活動
間伐活動
ロードサポート
ロードサポート
ページトップへ