環境活動
脱プラスチック自動販売機を導入しました。
使い捨てプラスチックの使用を削減する"脱プラ"にむけて、ナチュアに脱プラ自動販売機を設置しました。
世界規模でプラスチックごみが問題になる中、国内の自治体や企業で、庁舎や事業所内の飲料自動販売機からペットボトル商品を排除する動きが相次いでいます。
タカヤマもSDGsの取組として、また環境貢献の一環として、取り組んでまいります。
|個別記事|2022.07.26|
古着deワクチンの活動に参加しました。
2022年7月13日(水)、14日(木)、15日(金)の3日間で「古着deワクチン」の活動を実施しました。「古着deワクチン」の活動は、不要になった衣類を回収してもらうことで、認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを日本委員会 を通じて、開発途上国の子どもたちにポリオワクチンが届けられます。若タカ会の企画で実施したこの活動で、沢山の不要な衣類や制服が集まりました。
今後もSDGs活動・CSR活動の一環として実施していくとともに、ワクチンの提供やリサイクル活動に貢献してまいります。
|個別記事|2022.07.15|
皮むき間伐を行いました。
2022年7月9日(土)
若タカ会企画により、ニューサンピア埼玉おごせにて、皮むき間伐を行いました。
森林は、手入れが行き届かないと土砂崩れや水害、森の生態系の乱れによる害獣の出現、花粉飛散拡大など様々な問題を引き起こします。それらの課題解決に微力ながら協力し、自然環境の保護を進めていきます。
ご協力いただきました関係各所の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
|個別記事|2022.07.09|
ボランティア清掃を実施しました。
2022年4月30日(土)
若タカ会主催のもと、所澤神明社と所沢航空記念公園の清掃ボランティアを実施しました。天候にも恵まれ、スタッフのご家族も含めて28名で落ち葉やごみの掃除を行いました。
今後もボランティア活動を含め、地域・社会の皆様のお役に立てる活動を積極的に継続して参ります。
|個別記事|2022.04.30|
ロードサポートを実施しました。
2022年4月27日(水)恒例のロードサポート県道清掃を行いました。
今回は27名で歩道のゴミ拾いや雑草抜きなど清掃活動をさせていただきました。
新型コロナウイルスの影響で約半年ぶりの実施ということもあり、和やかに活動を実施出来たように思います。
ペットボトル・スチール缶・アルミ缶・びん・プラスチック識別表示のついた「プラ」製品は、正しく分別すれば資源として有効利用ができます。
2007年10月から参加しているロードサポートですが、今後もSDGsの取り組みの一環として、活動を継続してまいります。
|個別記事|2022.04.27|