ボランティア清掃を実施しました。
2022年4月30日(土)
若タカ会主催のもと、所澤神明社と所沢航空記念公園の清掃ボランティアを実施しました。天候にも恵まれ、スタッフのご家族も含めて28名で落ち葉やごみの掃除を行いました。
今後もボランティア活動を含め、地域・社会の皆様のお役に立てる活動を積極的に継続して参ります。
ロードサポートを実施しました。
2022年4月27日(水)
恒例のロードサポート県道清掃を行いました。
今回は27名で歩道のゴミ拾いや雑草抜きなど清掃活動をさせていただきました。
新型コロナウイルスの影響で約半年ぶりの実施ということもあり、和やかに活動を実施出来たように思います。
ペットボトル・スチール缶・アルミ缶・びん・プラスチック識別表示のついた「プラ」製品は、正しく分別すれば資源として有効利用ができます。
2007年10月から参加しているロードサポートですが、今後もSDGsの取り組みの一環として、活動を継続してまいります。
地域清掃気軽に登録制度に登録しています。
埼玉県の「
地域清掃気軽に登録制度」(正式名称:埼玉県地域清掃活動団体登録制度)に登録しています。
11月27日に実施した女堀川周辺の清掃活動の
活動報告をさせていただきました。
今後とも地域貢献活動に取り組んでまいります。
女堀川ボランティア清掃を行いました。
2021年11月27日(土)
若タカ会の呼びかけで始まった清掃ボランティア、女堀川の河川清掃を行いました。
今回はお天気にも恵まれ、19名でエコジョイン北関東の所在地である本庄市を流れる「女堀川」の本庄市民文化会館から東西に約500メートルの範囲と、エコジョイン北関東付近の清掃をさせていただきました。
この活動は年間を通して所沢航空記念公園など、地域の環境保全に貢献できることを私達なりに考え実施しています。今後もボランティア活動を含め、地域・社会の皆様のお役に立てる活動を積極的に継続して参ります。
ロードサポートを実施しました。
2021年10月29日(木)
恒例のロードサポート県道清掃を行いました。
49期第1回目のロードサポートとなりましたが、新型コロナウィルスの影響で約1年ぶりの活動となりました。今回は24名で歩道のゴミ拾いや雑草抜きなどの清掃活動をさせていただきました。
2007年10月から参加しているロードサポートですが、近年ではゴミが減っていることを実感します。
しかし、まだまだたばこの吸い殻や飲料の空き缶、ペットボトルのポイ捨ても。
ペットボトル・スチール缶・アルミ缶・びん・プラスチック識別表示のついた「プラ」製品は、
正しく分別すれば資源として有効利用ができます。
Reduce・Reuse・Recycle 地球にやさしい3Rを推進して参ります。