高圧受変電設備工事を致します。
エコジョイン北関東には多くの設備があるため、電気の使用量も多くなります。
このため高圧受変電設備を備えておりますが、操業より25年が経過し内部機器も老朽化しております。
機器不良による突然の停電を未然に防ぐために、2017年1月22日 日曜日に交換工事を実施させて頂きます。
終日停電となりますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
ご協力ありがとうございました。
10月29日(土)、30日(日)に開催された
第37回所沢市民フェスティバルにてゴミステーションを担当させて頂きました。
所沢市民フェスティバルは「市民手づくりの祭典」として、市内をはじめ
県内外からも多くの方が来場する県内有数のイベントです。
このようなイベントに参加できることを嬉しく思います。そんな中、
「タカヤマの大ファンです!いつも元気をもらっています!」
とお声掛けくださった方がいらっしゃいました。本当に嬉しくて、有難くて、励みになります。
期待を裏切ることの無いよう、気を引き締めて参ります。
また協同組合所沢清和会では、例年通り
使い捨て100円ライターの回収、ゴミ分別スタンプラリーを開催し
多く方にご参加いただきました。ライターの回収数は年々減少しておりますが、
昨年度はついに、ゴミ収集(パッカー)車の火災がゼロになりました。
皆様のご理解とご協力に、心から感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
ロードサポートを実施しました。
2016年9月30日、恒例のロードサポート県道清掃を行いました。
13名が参加し、歩道のゴミ拾いや雑草抜きなど清掃活動をさせていただきました。
2007年10月から参加しているロードサポートですが、車道と歩道のキワには飲料の空缶やペットボトルが。
歩道脇の空き地には弁当ガラやおにぎり等のビニール、たばこの空き箱が捨てられています。
ペットボトル・スチール缶・アルミ缶・びん・プラスチック識別表示のついた「プラ」製品は、
正しく分別すれば資源として有効利用ができます。
Reduce・Reuse・Recycle 地球にやさしい3Rを推進して参ります。
ワクワク環境体験エントリー方法
お待たせしました、ワクワク環境体験7月から9月開催の参加者を募集いたします!
参加対象は、所沢市近隣の小学生低学年と保護者(付き添い)の方。
(※現在は、距離に関わらず送迎は行っておりません。ご了承ください。
参加者は敷地内駐車場をご利用いただけます。)
『所沢市の環境学習』について一緒に学びませんか?
夏休みの宿題に、夏休みの思い出にいかがでしょうか!!
エントリーお待ちしています^_^
============
ワクワク環境体験の趣旨
============
当社は1958年(昭和33年)に、所沢市のし尿汲み取りから始まり、まもなく創業60周年を迎えようとしております。
これもひとえに地域の方々をはじめ、多くの皆様のご支援の賜物と心より感謝しております。
この感謝の気持ちを、社会に還元していきたいとの思いから当社の仕事紹介と併せて、ゴミ収集車の乗車体験や収集体験の場を車両ベース(ナチュア)内にて、整備を進めて参りました。加えてザリガニ釣り体験で、楽しいひと時をお過ごしいただけたらとの思いから、今年「ワクワク環境体験」を企画、開催いたします!
環境貢献について学び、地域ぐるみで環境に取り組んでいけたら幸いです。
開催日は掲載チラシを参照、または当社担当までお問い合わせください。
ワクワク環境体験を開催いたします!
当社は1958年(昭和33年)に、所沢市のし尿汲み取りから始まり、まもなく創業60周年を迎えようとしております。
これもひとえに地域の方々をはじめ、多くの皆様のご支援の賜物と心より感謝しております。
この感謝の気持ちを、社会に還元していきたいとの思いから当社の仕事紹介と併せて、ゴミ収集車の乗車体験や収集体験の場を車両ベース(ナチュア)内にて、整備を進めて参りました。加えてザリガニ釣り体験で、楽しいひと時をお過ごしいただけたらとの思いから、今年「ワクワク環境体験」を企画、開催いたします!
環境貢献について学び、地域ぐるみで環境に取り組んでいけたら幸いです。
開催日は当社担当までお問い合わせください。
参加対象は、小学生(低学年)と保護者の方を予定しております。