品質活動
ロードサポートを実施しました。
2020年6月18日(木)恒例のロードサポート県道清掃を行いました。
今回はお天気も心配なところでしたが、16名が参加し歩道のゴミ拾いや雑草抜きなど清掃活動をさせていただきました。
2007年10月から参加しているロードサポートですが、近年ではゴミが減っていることを実感します。
しかし、まだまだたばこの吸い殻や飲料の空き缶やペットボトルのポイ捨ても。
近年では動物のプラスチック誤飲による痛々しいニュースも耳にします。
ペットボトル・スチール缶・アルミ缶・びん・プラスチック識別表示のついた「プラ」製品は、
正しく分別すれば資源として有効利用ができます。
Reduce・Reuse・Recycle 地球にやさしい3Rを推進して参ります。
|個別記事|2020.06.18|
埼玉版「社是社訓集」に掲載をしていただきました。
この度明治安田生命保険相互会社様発刊の埼玉版「社是社訓集」に記事掲載をしていただきました。
心より感謝申し上げます。励みに益々社業に精進してまいります。
|個別記事|2020.06.03|
『INDUST』2020年4月号 に掲載されました。
公益社団法人全国産業資源循環連合会が発刊している廃棄物処理の総合専門誌『INDUST(いんだすと)』4月号に掲載されました。本号ではSDGsを実践する廃棄物処理企業や研究機関等の取り組みについて紹介しています。
当社はSDGs時代の循環ビジネス「全社のモチベーション向上へ―社員と会社が一体に―」というテーマのもと執筆させていただきました。




|個別記事|2020.04.13|
健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)に認定されました。
2020年3月2日
経済産業省が主管する健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)に認定されました。
本制度は地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、
特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。
弊社は昨年の2019に続いて2年続いての認定となります。
これからも心身ともに健康に、業務に努めてまいります。
|個別記事|2020.03.11|
アセスメント実践トレーニングコースを実施しています。
公益財団法人日本生産性本部 経営品質協議会からのご依頼で『アセスメント実践トレーニングコース 』を
弊社で実施しています。
このアセスメント実践トレーニングコースは認定セルフアセッサーを対象にしたアセスメントの実践能力を
高めることを目的としており、日本経営品質賞審査員に応募される方を対象に行います。
2月26日、27日及び3月26日、27日の4日間を活用して講師・受講者9名・事務局2名の方々に加えて
弊社よりオブザーバー2名の計14名で行われています。
今後弊社がJQAエントリーするうえでも非常に有意義な活動と捉えております。
|個別記事|2020.02.28|