グリーン購入ネットワークの寄附講座をしました。
2019年11月21日(木)
横浜グリーン購入ネットワークの寄附講座として横浜市立大学金沢キャンパスで
"廃棄物業界とSDGsについて"講演をさせて頂きました。
横浜グリーン購入ネットワークの寄附講座は、加盟する企業や行政機関が、
自社の環境への取り組みについて説明するとともに、学生との意見交換を行う場です。
多くの学生の皆様にタカヤマの取り組みを知ってもらうとともに、SDGsについて
考えるきっかけになればと思います。
3S運動 スマイル賞 最優秀賞を受賞しました。
2019年10月28日(月)
埼玉会館にて、一般社団法人埼玉県環境産業振興協会主催の産業廃棄物講習会が行われました。
その中の3S運動表彰式で、『スマイル賞 最優秀賞』を受賞いたしました。
埼玉県と一般社団法人埼玉県環境産業振興協会では、循環型社会の重要な一翼を担う産業廃棄物処理業のイメージを一新するため、『3S運動』を推進しています。
今までの産業廃棄物処理業界のイメージである3K(きつい、汚い、危険)業界から、3S(スマイル、セイケツ、スタイル)の3つのSでイメージアップを図るものです。
この活動を実践し、積極的に取り組む産業廃棄物処理業者を毎年表彰しています。
頂いた賞を励みに、これからも業界のイメージアップに取り組んで参ります。
第8回品質向上パートナーシップセミナーを開催いたしました。
2019年7月26日(金) 品川 THE LANDMARK SQUARE
TOKYOにて『第8回 株式会社タカヤマ品質向上パートナーシップセミナー』を開催いたしました。
全国のグリストラップ管理業務にてお取引をしている協力会社およびご来賓企業様含め、26社45名にご参加をいただきました。
今回のテーマは、「HACCP義務化で変わる厨房衛生管理 - 選ばれる清掃会社とは」として、お客様である食品事業者に義務付けられるHACCPに順じた管理について、厨房内で作業を行う私たちにとっての、この制度によるリスクとチャンスを学びました。
また共通の課題である人手不足に対する効率化の方法・パートナー企業の事例について発表を行いました。本年も皆様と共に多くの学びを得る大変有意義な会となりました。
お取引各社と優良なノウハウを共有し、更なるサービス品質向上へとつなげてまいります。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
46期タカヤマアカデミーが始まりました!
今年もタカヤマアカデミーが始まりました!
毎年恒例のお客様アンケートの内容分析や、ミス・クレームの事例確認による対策の検討のほか、今回で3回目となる【SDGs】に関する勉強会を行っています。
2017年からタカヤマアカデミーでSDGsをテーマに掲げ始め、昨年には社員の意見を元に、タカヤマのSDGs目標を定めました。
今回のアカデミーでは、その振り返りを行うと共に、参加者がSDGsを推進するための個人目標を検討し、発表し合います。
社員ひとりひとりが社会のため、世界のために自分に何ができるかを考え、共有することで、よりSDGsを身近に感じることのできるアカデミーとなっています。
日経ESGに掲載されました。
日経ESG(2019.7.8発行号)に掲載されました。
タカヤマの取り組みとSDGsについて2ページに渡り掲載されています。
是非ご覧ください。